-- 天文・理科学ではない宇宙の「産業」「ビジネス」に特化したメディア --
Topics
【独自取材】アジア最大の宇宙玄関口を高知に/スペースポート高知 古谷代表理事・小松理事インタビュー
日本の宇宙産業を強化するためには、より多くのスペースポート(宇宙港)の整備が早急に求められる中、高知県で中学・高校時代の同級生二人がSNSで呼応し「一般社団法人スペースポート高知」を設立、歩み出している。そんな二人にインタビューを試みた。あらかたを古谷文平代表理事が自身の経営するホテルで語り、そこにニュージーランドからオンラインで合流した小松聖児理事が話の掉尾を飾った。【聞き手:本紙・植村和人】
2025/06/06 17:26:52
TOP
記事一覧
データ利活用
インフラ
輸送サービス
空間利用
その他
紙面PDF
ニュースレター購読
サイトについて
広告掲載
お問い合わせ
ヘッドライン(新着。更新情報)
宇宙での半導体製造技術を革新
レゾナックと米国のAxiom Spaceの、宇宙空間での高機能半導体材料の研究・開発・製造に関する覚書(MOU)を締結により、微小重力環境を活用した次世代半導体関連技術の進化、宇宙での半導体製造の市・・・
2025/10/17 19:00:00
豪でSAR衛星データ利用拡大へ
Synspectiveは、オーストラリアの地理空間データおよびアナリティクス分野のリーディングカンパニーであるGeospatial Intelligence Pty Ltdと戦略的販売パートナーシッ・・・
2025/10/16 19:00:00
「月面の未来構想」を推進
スペースデータと、米国企業Buendea LLCは、月面の持続可能な開発を支援するオープンな月面デジタルツインアーキテクチャの共同開発に関する覚書を締結した。 ・・・
2025/10/15 19:00:00
災害時情報提供サービスの検討開始
ふたばと、衛星データサービス企画(SDS)は、衛星とドローンを活用した市町村向け災害時情報サービスの検討を開始した。 ・・・
2025/10/14 19:00:00
衛星による作付け判定で業務連携
サグリは、INCLUSIVEの子会社であるLAND INSIGHTと連携し、農作物の作付け状況判定における業務効率化を目的とした業務連携を開始した。 ・・・
2025/10/10 19:00:00
「SBIR推進prog」フェーズ2に採択
Ridge-iは、NEDOの2025年度SBIR推進プログラム(連結型)において、フェーズ2の研究開発課題に採択された。 ・・・
2025/10/09 19:00:00
経産省のFS事業に採択
Archeda(アルケダ)のインドネシア共和国/間断灌漑導入(AWD)による水稲農業の脱炭素化とJCMを利用したクレジット化・衛星モニタリングに係る調査事業が、経産省の令和6年度のFS事業に採択され・・・
2025/10/08 19:00:00
宇宙船で料理をつくるのは誰か?
ビリオネアは9月26日、東京・表参道にあるMuser & Ricci Showroomにて、トークイベント「女性・ファッション・食と宇宙の未来。ベリッシモ流経営術とライフスタイルとは?」を開・・・
2025/10/07 19:00:00
新たに10機の衛星打上げに合意
Synspectiveは、ロケット打上げサービスとスペースシステムのグローバルリーダーである米Rocket Lab社が提供する「Electron(エレクトロン)」ロケットで、新たに10機の衛星打上げ・・・
2025/10/06 19:00:00
1
2
3
4
5
1 / 全 35 ページ
このフィールドは空白のままにしてください
宇宙経済新聞
ニュースレター
購読申し込み
登録は無料です
受信ボックスもしくは迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。
【 AD 】
【 AD 】
【 AD 】