-- 天文・理科学ではない宇宙の「産業」「ビジネス」に特化したメディア --
Topics
【独自取材】アジア最大の宇宙玄関口を高知に/スペースポート高知 古谷代表理事・小松理事インタビュー
日本の宇宙産業を強化するためには、より多くのスペースポート(宇宙港)の整備が早急に求められる中、高知県で中学・高校時代の同級生二人がSNSで呼応し「一般社団法人スペースポート高知」を設立、歩み出している。そんな二人にインタビューを試みた。あらかたを古谷文平代表理事が自身の経営するホテルで語り、そこにニュージーランドからオンラインで合流した小松聖児理事が話の掉尾を飾った。【聞き手:本紙・植村和人】
2025/06/06 17:26:52
TOP
記事一覧
データ利活用
インフラ
輸送サービス
空間利用
その他
紙面PDF
ニュースレター購読
サイトについて
広告掲載
お問い合わせ
ヘッドライン(新着。更新情報)
南相馬市で初のロケット打上げに成功
空中発射方式による衛星軌道投入ロケットを開発するAstroXは、福島県南相馬市のテストフィールドで、超小型ハイブリッドロケットの発射実験を行い、打上げに成功した。 同社は、気球で成層圏ま・・・
2024/08/30 11:26:05
商業デブリ除去実証で大型契約
アストロスケールは、JAXAとの間で大型デブリ除去等の技術実証を目指し実施する商業デブリ除去実証「CRD2」のフェーズIIの契約を、約130億円で締結した。 CRD2は、JAXAが進める・・・
2024/08/25 16:26:43
超小型衛星放出事業で年度内最多の引渡し数
SpaceBDは国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟からの超小型衛星放出事業で、年度内のJAXAへの衛星引き渡し数が13機となり創業以来最多となった。 同社は、2018年に・・・
2024/08/25 15:10:28
宇宙往還を想定した離着陸試験を開始
宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指すスタートアップ企業、将来宇宙輸送システム(ISC)は、宇宙往還を想定した小型ロケットの離着陸試験を開始した。 今回の「ASCA hopper・・・
2024/08/15 13:39:43
宇宙データ活用の漏水管理で水道局と契約
天地人は、宮崎県都城市の上下水道局と宇宙データを活用した水道管漏水リスク管理システム「宇宙水道局」の提供を契約した。 上水道管の老朽化による濾水事故が全国で相次ぐなど・・・
2024/08/10 14:15:27
月面建機に必要な研究開発等でコンサル契約
ispaceは、コマツと月面建設に必要な無人建設機械の研究開発など、宇宙機開発に関する知見を活かしたコンサルティング契約を締結した。 [caption id="attachment_509" a・・・
2024/08/10 13:47:42
一般サバイバル技術訓練を実施
Space BDは、JAXAから事業者選定を受けた日本人宇宙飛行士候補者の基礎訓練(一般サバイバル技術訓練)を実施している。 同訓練は、今後のミッションを見据え、起こ・・・
2024/08/10 13:40:58
自社5機目の小型SAR衛星、軌道投入に成功
Synspectiveは、自社5機目の小型SAR衛星の軌道投入に成功し、試験のための通信が正常に機能し、制御可能を確認した。 今回のStriXシリーズは、新たに傾斜軌・・・
2024/08/05 15:52:50
観測対象デブリの周回観測に成功
アストロスケールは、2月に開始した商業デブリ除去実証衛星「ADRAS-J(アドラスジェイ)」のミッションにて、観測対象のデブリの周回観測に成功したと発表した。 ・・・
2024/08/05 13:37:18
22
23
24
25
26
24 / 全 33 ページ
このフィールドは空白のままにしてください
宇宙経済新聞
ニュースレター
購読申し込み
登録は無料です
受信ボックスもしくは迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。
【 AD 】
【 AD 】
【 AD 】