-- 天文・理科学ではない宇宙の「産業」「ビジネス」に特化したメディア --
Topics
【独自取材】アジア最大の宇宙玄関口を高知に/スペースポート高知 古谷代表理事・小松理事インタビュー
日本の宇宙産業を強化するためには、より多くのスペースポート(宇宙港)の整備が早急に求められる中、高知県で中学・高校時代の同級生二人がSNSで呼応し「一般社団法人スペースポート高知」を設立、歩み出している。そんな二人にインタビューを試みた。あらかたを古谷文平代表理事が自身の経営するホテルで語り、そこにニュージーランドからオンラインで合流した小松聖児理事が話の掉尾を飾った。【聞き手:本紙・植村和人】
2025/06/06 17:26:52
TOP
記事一覧
データ利活用
インフラ
輸送サービス
空間利用
その他
紙面PDF
ニュースレター購読
サイトについて
広告掲載
お問い合わせ
ヘッドライン(新着。更新情報)
北海道に新拠点、生産体制と人材育成を強化
インターステラテクノロジズは、北海道帯広市に帯広支社を開設。小型人工衛星打上げに向け、拠点拡大により生産体制と人材採用の強化を図る。 帯広支社は、鉄骨・2階建てで、敷・・・
2024/10/05 15:27:03
宇宙ロボットの生産能力を強化
GITAIは、米国本社を以前の4倍以上拡張した新本社に移転し、事業成長と宇宙ロボットの生産能力増強に取り組む。移転先は、以前と同じカリフォルニア州トーランス。 新本社には、衛星管制室、月・・・
2024/10/05 11:25:03
米国拠点の最新管制室を公開
ispaceの米国法人(ispace-U.S.)は、コロラド州デンバー本社に、管制室となるサミット・ミッション・コントロール・センターを開設した。 管制室は、宇宙機や・・・
2024/10/05 09:58:15
H-IIAロケット最終機、コア機体の製造完了
三菱重工業は名古屋屋航空宇宙システム製作所飛島工場で、H-IIAロケット最終機となる50号機コア機体の製造を完了し、鹿児島県の種子島宇宙センターに出荷された。 ・・・
2024/09/30 14:01:45
誰もが行ける宇宙旅行目指し、業務提携
将来宇宙輸送システム(ISC)と日本旅行は、誰もが行ける宇宙旅行事業の実現を目指した事業検討を共同で行うことで合意し、業務提携契約を締結した。 ISCは2028年3月までに人工衛星打ち上・・・
2024/09/30 11:25:49
はやぶさ2が向かう小惑星、「トリフネ」と命名
小惑星探査機「はやぶさ2」が次に向かう小惑星の名称が「トリフネ(Torifune)」に決まったと宇宙航空研究開発機構(JAXA)が公表した。 日本神話に登場する「天鳥・・・
2024/09/25 17:30:08
文科省事業で最大46.3億円交付
小型ロケットを開発するインターステラテクノロジズは、文部科学省の中小企業イノベーション創出推進事業で、新たに最大46.3億円の交付が決定した。 同社では、2023年9・・・
2024/09/25 13:52:13
地球へ帰還カプセルの回収試験に成功
ElevationSpaceは、宇宙環境利用・回収プラットフォーム「ELS-R」の初号機「あおば」の大気圏再突入カプセルの高空落下試験に成功した。 ・・・
2024/09/25 10:31:07
宇宙光通信用光源モジュールの軌道上実証で確認
三菱電機は、民生部品を活用した宇宙光通信用レーザー光源モジュールの軌道上実証にて、宇宙空間で6カ月間の性能評価を実施した結果、性能劣化がないことを確認した。 近年、災害現場の状況・・・
2024/09/25 10:25:22
20
21
22
23
24
22 / 全 33 ページ
このフィールドは空白のままにしてください
宇宙経済新聞
ニュースレター
購読申し込み
登録は無料です
受信ボックスもしくは迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。
【 AD 】
【 AD 】
【 AD 】