-- 天文・理科学ではない宇宙の「産業」「ビジネス」に特化したメディア --
TOP
記事一覧
データ利活用
インフラ
輸送サービス
空間利用
その他
紙面PDF
ニュースレター購読
サイトについて
広告掲載
お問い合わせ
ヘッドライン(新着。更新情報)
自社6機目の小型SAR衛星を軌道投入
小型SAR衛星の開発・運用等を展開しているSynspectiveは、自社6機目の小型SAR衛星の軌道投入に成功し、試験のための通信が正常に機能し、制御可能を確認した。
2024/12/25 15:34:31
新世代の振動診断ユニットを発売
宇宙開発に欠かせない振動試験・テスト&ソリューションサービスを展開するIMVは、機械の状態監視に革命をもたらす新世代の振動診断ユニット「VD-unit」を新発売した。 同ユニットは、PL
2024/12/25 11:27:03
Synspectiveが東証グロース市場へ上場
小型SAR衛星の開発・運用からSARデータの販売とソリューションの提供を行うSynspectiveは、東京証券取引所グロース市場へ上場した。 同社
2024/12/20 13:18:50
大型衛星デブリの接近・診断事業がフェーズⅡへ
アストロスケールは、大型の衛星デブリを対象に接近と観測を行うISSA-J1ミッションにて、詳細設計や衛星組立、地上試験、運用準備等を行うフェーズⅡに移行する。 &nb
2024/12/20 11:14:34
航空・宇宙・防衛向けEMC試験対応を強化
航空・宇宙・防衛分野で振動試験サービスを提供しているIMVは、更なるサービス範囲の拡大を目指し、日本高度信頼性評価試験センター内にEMC試験専用棟を新設した。
2024/12/15 17:01:46
低照度産業用カメラが天体撮影に新たな次元を
IDSのuEye XCPカメラは、金星、火星、木星、土星などの高解像度画像撮影に最適と評価され、天体撮影に新たな次元を切り開く低照度産業用カメラと注目されている。 天
2024/12/15 16:30:49
デブリから約15mまでの近距離接近に成功
アストロスケールは、今年2月に開始した商業デブリ除去実証衛星「ADRAS-J」のミッションにて、観測対象のデブリから約15mの近距離まで接近に成功した。
2024/12/15 15:30:22
米企業と月面資源探査実施で、覚書を締結
ispaceは、米国月面資源開発企業のマグナ・ペトラ社と将来的な月面探査実施に向け協力することに合意した。両社は、月面資源開発の協業を目指す方針だ。 覚書では、月の資
2024/12/15 10:32:18
農地の炭素貯留量予測サービスを提供
サグリは、キリンホールディングスに対し、サプライチェーンにおける農地の炭素貯留量予測サービスの提供を開始した。 第一弾の取り組みとして、キリンホー
2024/12/15 09:32:16
1
2
3
4
5
2 / 全 15 ページ
このフィールドは空白のままにしてください
宇宙経済新聞
ニュースレター
購読申し込み
登録は無料です
受信ボックスもしくは迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。
【 AD 】
【 AD 】
【 AD 】
【 AD 】
【 AD 】
【 AD 】