-- 天文・理科学ではない宇宙の「産業」「ビジネス」に特化したメディア --

ヘッドライン(新着。更新情報)

桑名市上下水道部が、宇宙水道局を導入
桑名市上下水道局は、宇宙ビッグデータを活用し、効率的な漏水調査を支援する天地人と契約し、同社が提供する「天地人コンパス 宇宙水道局」を導入する。 「宇宙水道局」は、衛星データとAI技術を駆使し、水道事業体や指定業者の効率的な漏水調査の実現を支援するクラウド型のマッピングサービス。複数の人工衛星から取得するデータやオープンデータを活用し、100m四方の範囲で漏水リスクが高いエリアを特定する。電子化された給水台帳や配水管図と連携し、5段階評価の漏水リスクを一元管理し、操作が簡単なインターフェースで、リアルタイムでデータを確認し、迅速な漏水検出と修理計画の立案を支援する。 国内上水道の現場では、「水道管の老朽化」を要因に、各地で大規模な漏水事故が発生している。しかし、経年管の点検・維持・修繕には、多額な費用に加え、人手不足の影響で、広域を短期間で作業を継続的に実施するのが難しい状況で、大きな課題となっている。 桑名市では、「従来、エリアごとに区切り漏水調査の実施と修繕を行っていたが、漏水頻度が高くなる中、同じ調査方法では有収率低下が止まらない恐れが生じてきた。そこで、人に依存せずとも漏水リスクの高い地域の絞り込みができ、効率的な漏水調査が可能になる天地人のシステムを導入することで、有収率が向上すると期待している」とコメントしている。 ニュースソースを読む
2024/11/05 11:31:08
低損耗アブレータ開発で、NEDO助成事業に採決
ElevationSpaceは、機能性耐熱材料の最適化設計による低損耗アブレータの開発にて、NEDOの助成事業に採択された。     大気突入機表面やロケットエンジン燃焼室など、空間分布を有する厳しい熱負荷に対して、現在一般的な熱防御法は、対象となる熱負荷のレベルに応じた耐熱材料を選定することであり、空間的に複雑な熱負荷分布を有する対象については最大熱負荷を設計点として耐熱材料を選定する方法が採用されている。 しかし、この方法は過剰な安全設計となる場合が多く、ロケットモータや大気突入機において、全重量に対する熱防御システムの重量比が大きいことから、システム軽量化の大きな障害となっている。 今回の助成事業ではこの課題に対し、強化繊維の組み込み方法・マトリクス樹脂による熱硬化技術を駆使して、要求される熱的・物理的応答を示すように機能性耐熱材料を最適に設計・施工することにより、複雑な熱負荷に対しても熱拡散や表面損耗を最小化する高度な軽量熱防御システムを設計・製造する技術を獲得することを目的としている。 NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の助成事業の名称は、「ディープテック・スタートアップ支援基金/SBIR推進プログラム」。民間宇宙活動で推進する産業発展及び国際競争力強化に資する技術開発として、「機能性耐熱材料の最適化設計による高度な超軽量低損耗熱防御システムの開発」を採決した。 ニュースソースを読む
2024/10/20 15:30:01
9 / 全 21 ページ
友だち追加
宇宙経済新聞ニュースレター
購読申し込み

登録は無料です

【 AD 】
【 AD 】
【 AD 】
【 AD 】
  • 画像1
  • 画像1
  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
【 AD 】