-- 天文・理科学ではない宇宙の「産業」「ビジネス」に特化したメディア --
Topics
【独自取材】アジア最大の宇宙玄関口を高知に/スペースポート高知 古谷代表理事・小松理事インタビュー
日本の宇宙産業を強化するためには、より多くのスペースポート(宇宙港)の整備が早急に求められる中、高知県で中学・高校時代の同級生二人がSNSで呼応し「一般社団法人スペースポート高知」を設立、歩み出している。そんな二人にインタビューを試みた。あらかたを古谷文平代表理事が自身の経営するホテルで語り、そこにニュージーランドからオンラインで合流した小松聖児理事が話の掉尾を飾った。【聞き手:本紙・植村和人】
2025/06/06 17:26:52
TOP
記事一覧
データ利活用
インフラ
輸送サービス
空間利用
その他
紙面PDF
ニュースレター購読
サイトについて
広告掲載
お問い合わせ
ヘッドライン(新着。更新情報)
アフリカ最大級の宇宙産業CFが盛況
今年4月、アフリカ最大級の宇宙産業カンファレンス『NewSpace Africa Conference 2025』が、エジプト・カイロのスペースシティで開催され、ワープスペースからはCSO/米国CE・・・
2025/05/16 19:00:00
月面での水採取技術で協力体制
ispaceは、高砂熱学工業と月面における水採取のための熱採掘技術の計画、および実現可能性の調査に関する覚書を締結した。 ・・・
2025/05/15 19:00:00
宇宙港開発と地上局建設で業務提携
インフォステラは、スペースポート(宇宙港)の調査、企画、運営事業等に取り組むASTRO GATEと、スペースポートの開発と地上局建設に関する協力覚書を締結した。 ・・・
2025/05/14 19:00:00
10機目の小型SAR衛星を打上げ
QPS研究所は、日本時間5月17日(土)に、小型SAR衛星QPS-SAR10号機(愛称:「ワダツミ- I」)を米国Rocket Lab社のロケット、Electronによって打上げる(予定/打上げウィ・・・
2025/05/13 19:00:00
導入自治体における事例を発表
天地人は、衛星データを活用し持続可能な水道事業の実現を支援する水道DXソリューション『天地人コンパス 宇宙水道局』の導入自治体における事例を発表した。人口10万人〜20万人規模の自治体で、漏水発見効・・・
2025/05/12 19:00:00
NASA技術レポートに掲載
ワープスペースが取り組んでいる光通信技術が、火星探査ミッションの通信基盤として期待されていることから、NASAが発行する「2024年版 最先端小型宇宙機技術レポート」に、昨年に引き続き掲載された。 ・・・
2025/05/09 19:00:00
「衛星編隊飛行技術」に採択
インターステラテクノロジズは、JAXAが実施する宇宙戦略基金の技術開発テーマ「高精度衛星編隊飛行技術」に採択され、JAXAと委託契約を締結した。東京科学大学、奈良先端科学技術大学、大阪大学、湘南工科・・・
2025/05/08 19:00:00
JAXAの宇宙戦略基⾦を受託
次世代宇宙システム技術研究組合(NeSTRA)は、JAXAの宇宙戦略基金事業における技術開発テーマである「大気突入・空力減速に係る低コスト要素技術」にて、「展開型エアロシェル技術の地球大気圏突入実証・・・
2025/05/07 19:00:00
テスト機器ポートフォリオを拡充
次世代の低軌道(LEO)衛星ネットワークで最適な性能を確保するには、最新鋭の信号発生器やシグナル・スペクトラム・アナライザは欠くことのできない重要な測定ツールであり、Telesa社のLightspe・・・
2025/05/02 19:00:00
7
8
9
10
11
9 / 全 32 ページ
このフィールドは空白のままにしてください
宇宙経済新聞
ニュースレター
購読申し込み
登録は無料です
受信ボックスもしくは迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。
【 AD 】
【 AD 】
【 AD 】