-- 天文・理科学ではない宇宙の「産業」「ビジネス」に特化したメディア --

先進レーダ衛星のサービス事業提供

Synspectiveは、JAXAが運用する、先進レーダ衛星「だいち4号」(ALOS-4)のサービス事業(解析ソリューション)の提供を開始した。

                                        

▲ALOS-4は高いレベルの解像度と観測カバレッジ(広域な観測)を実現している

SAR(合成開口レーダー)衛星のデータは、天候や昼夜を問わず地表を観測できるため、多様な業界の課題解決に貢献している。一方で、その解析には専門的な知識や技術が必要という課題があった。Synspectiveは、この課題を解決し、誰もがSARデータを活用できる社会を目指すため、自社のソリューション提供を強化してきた。

同社の「地盤変動モニタリングサービス(Land Displacement Monitoring=LDM)」は、SAR衛星の観測データを用いて、広範囲の地盤の変動をミリ単位で検出するソリューションで、これまでもJAXAの「だいち2号(ALOS-2)」のデータを活用し、インフラやダム、鉱山などの維持管理に貢献してきた。今回、新たにALOS-4のデータが加わることで、データ更新の頻度が従来の年3回程度から最大で年20回へと大幅に向上する(日本のみ対象)。また、2021年の土石流災害を契機に施行された「盛土規制法」により、全国で危険な盛土の総点検が求められており、同社の「盛土検知サービス」は、この机上調査を効率化するソリューションとして、すでに多くの自治体で活用されている。

ニュースソースを読む

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • ニュースレターを購読する

    宇宙経済新聞ニュースレター
    購読申し込み

    登録は無料です

  • 【 AD 】
    【 AD 】
    【 AD 】