-- 天文・理科学ではない宇宙の「産業」「ビジネス」に特化したメディア --

分野越境型人材創造プログラムを開始

Space BDは、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科、日本経済新聞社と連携し、ベネッセコーポレーションの協力を得て「理論と実践による学びと成長を実現する分野越境型宇宙ビジネス人材創造プログラム:UNIVERSE UNIVERSITYプログラム」を開始した。

▲UdemyでのUNIVERSE UNIVERSITYコンテンツ

ユニバース ユニバーシティは、文部科学省令和6年度宇宙航空科学技術推進委託費「『宇宙×人文社会』分野越境人材創造プログラム』として採択されたもので、主に大学院生、大学生、高等専門学校生、そして文理融合の視点を備えた実践的な宇宙ビジネスに興味を持つ若手社会人を主な対象としている。

学術・産業・報道機関が共同でプログラムを推進することで、宇宙ビジネスに関する受講生の理論と実践による学びと成長に大きく寄与することを目的としており、理工学系の知識と技能のみならず、哲学や法学、国際学といった人文社会学やシステムズエンジニアリングやプロジェクトマネジメントといった横断的な学問の知識と技能、そして創造力やリーダーシップといった課題解決に必要な力の育成を行うプログラムである。

ベネッセが展開する世界最大級のオンライン動画プラットフォーム「Udemy(ユーデミ―)」での多様な講義の配信、ケーススタディ、実践ワークショップ、インターンシップ、キャンプ形式での取り組みを実施する。

それに伴って、宇宙ビジネスに関する3つの講義コンテンツ配信を開始。プログラム設立を記念した第1回シンポジウムは3月19日に開催した。

ニュースソースを読む

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • ニュースレターを購読する

    宇宙経済新聞ニュースレター
    購読申し込み

    登録は無料です

  • 【 AD 】
    【 AD 】
    【 AD 】
    【 AD 】
    【 AD 】